Warning: Declaration of FeedWordPie_Item::get_id($hash = false) should be compatible with SimplePie_Item::get_id($hash = false, $fn = 'md5') in /home/nekyo/nekyo.wp.xdomain.jp/public_html/wp-content/plugins/feedwordpress/feedwordpie_item.class.php on line 0

Warning: Declaration of FeedWordPress_Parser::parse(&$data, $encoding) should be compatible with SimplePie_Parser::parse(&$data, $encoding, $url = '') in /home/nekyo/nekyo.wp.xdomain.jp/public_html/wp-content/plugins/feedwordpress/feedwordpress_parser.class.php on line 0
Raspberry Pi3 を Wifiルータにする | 日々のできごと

Raspberry Pi3 を Wifiルータにする

Wifi環境が悪いッス

うちは間取りが縦長の鉄筋マンション。
細長い方の一端にリビングがあって、その壁際に無線LANルータが設置してある。
リビングではバリ3で Wifi につながる。
反対側の一端にある居室までに 内扉×2、鉄筋の壁、廊下、吹き抜けなどの障害物があるため Wifi の減衰がはなはだしい。
Wifi でつながっていたと思うと、いつの間にか 4G 接続になってたりする。
自宅でまでパケット上限を気にしたくないし 安定して Wifi につながって欲しい。
無線LAN中継器なるののも販売されているけれど、なかなかにお高い。

ラズパイ3をルーターに

そうだ!うちにはラズパイ3があるじゃん。

一応、部屋まで有線LANケーブル引いてるし、ラズパイ3は Wifi も標準で付いているので アクセスポイントとして使えばいいじゃん!
と調べてみると、hostapd(無線LANアクセスポイント機能を持つソフトウェア)を使えばできるみたい。

先ずはブリッジモードで・・・失敗!

自宅の無線LANルータに DHCP機能があるので、ラズパイ3にもDHCPをつけてしまうと、ラズパイ3に接続した機器と自宅内LANが分断されてしまう。
そこで、先ずは bridge-utils を使ってブリッジモードで設定してみた。
これならば、同じDHCPサーバからIPをふられるので、イントラ内で相互通信が可能になるだろう。

ということで、参考1に則って設定したら eth0 側がつながらない。おおもとのルータがブリッジに対応していないか、設定をしくじっているか・・・。
参考1:Raspberry Pi 3 Model Bの WiFiを無線LANアクセスポイント化 hostapd + bridge-utils編

ルーターとして設定

しかたがないので、ネットワークが分断されるのを覚悟で参考2の方法で再設定。
参考2:Raspberry Pi 3を無線LANアクセスポイント化 hostapd + isc-dhcp-server編
どうやらこっちの方がラズパイをルーターにする時の一般的なやり方らしい。
もちろんSSIDとパスフレーズは変えているけれど、192.168.123.0 はもともとあったネットワークセグメントとかぶっていなかったので、
ほぼ参考2の通りに設定を行ってサクッとつながった。

これで自室で電波を探してゾンビの様に歩き回らなくても良くなって快適快適。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA