Warning: Declaration of FeedWordPie_Item::get_id($hash = false) should be compatible with SimplePie_Item::get_id($hash = false, $fn = 'md5') in /home/nekyo/nekyo.wp.xdomain.jp/public_html/wp-content/plugins/feedwordpress/feedwordpie_item.class.php on line 0

Warning: Declaration of FeedWordPress_Parser::parse(&$data, $encoding) should be compatible with SimplePie_Parser::parse(&$data, $encoding, $url = '') in /home/nekyo/nekyo.wp.xdomain.jp/public_html/wp-content/plugins/feedwordpress/feedwordpress_parser.class.php on line 0
Raspberry pi に シャットダウン スイッチ 追加 | 日々のできごと

Raspberry pi に シャットダウン スイッチ 追加

前回、リセットスイッチを付けたことに味をしめて、シャットダウンスイッチも作ってみた。

電源をいれると先ずはOSが起動。

赤がシャットダウンスイッチ。
配線は、書籍「RaspberryPiで遊ぼう!」のSection5と同じ。
ソフトを改修したので、ボタンを押すと、シャットダウンコマンドが実行され、しばらくするとホルト状態になる。

青は、前回付けたP6端子につながっているリセットスイッチ。
ホルト状態から起動する。

予定では、スイッチ部分だけが外にでるはずだったが、ピンソケットが干渉して、奥まで入らない。

ピンソケットの高さは想定外だった 🙁

また、ホルト状態でも基盤上の赤のLEDが点きっぱなし。
それなら、ホルト状態で待機するより、スイッチ付きコンセントで、ホルトになったら電源オフにした方が良い。
コンセントで電源オンオフできるなら、オン時にOS起動できるので、リセットスイッチは不要になる。

思っていたのとちょっと違う。ピンソケットが高すぎて、ケースの上フタが閉まらない。

しかたないから取りあえずセロハンテープで仮止め。

なので、シャットダウンスイッチ Rev.2 を作りたい。
方針
・リセットボタンは削除する。
・ピンソケットではなく基板コネクタで高さを節約する。
・書籍のサンプルでは、3.3v(Pin1)、GPIO25(Pin22)、GND(Pin6)を使っていた。
3.3vをPin17、GNDをPin20にして、2×3の接続コネクタで配線できるようピン位置をまとめる。

それまでは、ちょっと無骨な Rev.1 を使いましょう。
動かないってわけじゃないからね。

Rev.2 のピンアサイン案。
案1)サンプルにあわせて作るなら GPIO25を使うから2×3。
案2)省スペースを狙うなら GPIO24を使って2×2。

案2かなぁ。無駄になるのは GPIO10 だけだし。
でも案1の方が配線はしやすいかなあ。うーん。悩むなぁ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA